こんにちは!リリースピッカーの杏奈です。朝といえば、コーヒー。夜といえば、ビール!じゃないですか?今日はそんな毎日のルーティーンドリンクに関するお話です!
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシングは、2025年6月4日に書籍『朝のコーヒー、夜のビールがよい仕事をつくる』の第5刷重版を実施した。同書は、内科・皮膚科・アンチエイジング・栄養学に精通した著者の馬渕知子医師が、日常的に飲まれている「コーヒーとビール」に秘められた驚くべきパワーと、それを最大限に活かす「正しい飲み方」を解説した一冊。
コーヒーとビールは単なる嗜好品ではなく、自律神経を整え、仕事のパフォーマンスを最大化する「最強のパフォーマンス飲料」としての可能性を秘めているという。コーヒーに含まれるカフェインは交感神経を刺激し、集中力やモチベーションを高める効果がある。一方、ビールは副交感神経を優位にし、リラックス効果をもたらす。ただし、それらの効果を発揮するには、「正しい飲み方」が必要という。
同書では、医師である著者が、飲むタイミングや量、組み合わせる食べ物など、科学的根拠に基づいた具体的な飲み方を紹介。毎日の飲み方を少し変えるだけで、疲れにくく、集中力が高まり、仕事の成果が上がる方法を提案する。
特に注目すべきは「飲むタイミング」。たとえば朝起きてすぐのコーヒーは、意外にも、覚醒ホルモン「コルチゾール」の分泌を妨げ、眠気やだるさを招く可能性があるという。同書では、コルチゾールの分泌量が減少する「午前9時半~11時半」と「午後2時~5時」にコーヒーを飲むことを推奨する。また、「30分前のカフェインナップ」など、集中力を最大化するテクニックも紹介。
ビールも同様に、適切なタイミングと量を守ることで、日々の疲れを癒し、体調を調える飲料となる。たとえばビールは副交感神経を優位にするので、一日の終わりのリラックスタイムに飲むことがおすすめ。また、一口飲んだ後に3分待つと、アルコール代謝機能が高まり酔いにくいという。
同書では、これらの飲み物を戦略的に活用することで、1日を通して自律神経のバランスを整え、最高のパフォーマンスを発揮する方法を紹介している。
・コーヒーやビールを日常的に飲んでいる人
・疲れやストレスを効率的に解消したい人
・仕事のパフォーマンスを上げたいビジネスパーソン
・二日酔いや肥満を避けながらお酒を楽しみたい人
序章 コーヒー&ビール最強説
この2つを飲みこなせば「最速コンディショニング」が可能になる
第1章 パフォーマンスを下げるコーヒー&ビールのイケてない飲み方
第2章 コーヒーでハイパフォーマーになる
第3章 太らないビール、酔わないビール
第4章 パフォーマンスを底上げする水分補給のルール
巻末付録 コーヒーとビールのトリビア集
馬渕知子(まぶち・ともこ)
マブチメディカルクリニック院長/学校法人食糧学院副学院長
東京医科大学医学部卒業後、同医科大学病院皮膚科学講座に所属しながら同病院に勤務。
その後マブチメディカルクリニックを開院、現在に至る。内科・皮膚科学、アンチエイジ
ング医療、分子整合栄養学を専門に、あらゆる科との提携を結び、人間の体を総合的にサ
ポートする医療を推進している。栄養学や食文化にも精通しており、2014年~ミラノ国際
博覧会日本館サポーター、2015年~東京栄養食糧専門学院副校長に就任。「水は1日3ℓ」
を推奨・実践するなど、かねてより水分補給の重要性を説いており、カフェインやアルコ
ールを摂取したときの人体への影響などについても独自に調査を重ねている。主な著書に
『からだを救う水の飲み方、選び方 水は最高のサプリメント』(講談社)がある。
『朝のコーヒー、夜のビールがよい仕事をつくる』
著者:馬渕知子
定価:1,518円(本体1,380円+税)
体裁:四六判/208ページ
ISBN:978-4-295-40107-0
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2017年7月21日
✅コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?
編集/杏奈(ガクラボメンバー)
関連キーワード:
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断