こんにちは!学窓ラボリリースピッカーのこのです。日々の生活に欠かせないスマートフォン。ついつい没頭して時間を浪費してしまうことに悩む学生や新社会人のみなさんにおすすめの調査結果をご紹介します!
⇒【疲れ・疲労に関する調査】慢性的な疲労を感じている人は〇割!みんなが疲労回復のために飲んでいるものは?#Z世代pickフレッシャーズ
スマートフォンPLUSは、スマホで犠牲になった時間に関する調査を実施し、その結果をサイト内にて公開した。
スマートフォンの普及率は、今や9割近くとなっている。
そんな中、仕事や趣味などの時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭してしまう方も少なくないのではないだろうか。
ということで今回は事前調査で「現在、会社員・アルバイト・パートなどで働いている」と回答した全国の男女700人の方々に「スマホで犠牲になった時間」についてアンケートを実施した。
「スマホで犠牲になった時間について」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査対象者:事前調査で「現在、会社員・アルバイト・パートなどで働いている」と回答した全国の男女
有効回答:700サンプル
調査日:2024年3月10日 ~ 2024年3月12日
質問内容:
質問1:仕事や趣味、読書や勉強など、何らかの時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭することはありますか?
質問2:主にどの時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭していますか?もっとも犠牲にしていると思う時間を1つだけ選んでください。
質問3:その時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭している理由を教えてください。
質問4:その時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭してしまうのを止めたい・あるいは軽減したいと思っていますか?
質問5:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合がある。
まずは仕事や趣味、読書や勉強など、何らかの時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭することはあるか聞いてみた。
合計で45.3%と半数近くの方が、何らかの時間を犠牲にしてスマホに没頭することが「ある」と回答している。
もっとも犠牲にしていると思う時間を1つだけ選んでもらった。
46.1%と半数近くの方が「趣味」の時間、13.6%の方が「家族との時間」と回答している。
「その他」であがっていたのは「寝る時間」や「家事の時間」などのほか「お風呂の時間」などだった。
その時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭している理由を聞いてみたので、一部を紹介する。
「趣味の時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭している」その理由は?
「家族との時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭している」その理由は?
「寝る時間(その他)を犠牲にしてスマートフォンに没頭している」その理由は?
さらに、時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭してしまうのを止めたい・あるいは軽減したいと思っているか聞いてみた。
合計で63.1%の方が、時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭してしまうのを止めたい・あるいは軽減したいと思っている、と回答している。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介する。
「時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭してしまうのを止めたいと思っている」その理由は?
「時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭してしまうのを軽減したいと思っている」その理由は?
「どちらも思っていない」その理由は?
今回は「スマホで犠牲になった時間」についての調査を実施し、その結果について紹介した。
会社員・アルバイト・パートなどで働いている方の45.3%が、何らかの時間を犠牲にしてスマホに没頭することが「ある」と回答している。
犠牲にしている時間は「趣味の時間」が5割近くとなっており、「家族との時間」や「睡眠時間」なども多く挙げられていた。
今や「スマホを触ることが趣味」という方も少なくないのかもしれない。
あなたは何らかの時間を犠牲にしてスマートフォンに没頭する?
便利で楽しいスマートフォンだが、必要な時間を削り過ぎたり健康に害が出てしまったりしないよう注意しながら活用していきたい。
スマートフォンPLUSによる調査
参照記事:https://coetas.jp/smartphone-plus/8064/
⇒【疲れ・疲労に関する調査】慢性的な疲労を感じている人は〇割!みんなが疲労回復のために飲んでいるものは?#Z世代pickフレッシャーズ
編集/この(学窓ラボメンバー)
関連キーワード:
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説